Impression "Legal"rise

°˖✧R3予備試験・R4司法試験合格✧˖° 《コストを最小限に抑えて司法試験・予備試験合格》を実現させるブログ

【民事実務基礎・刑事実務基礎対策】要件事実が苦手/無理・実務基礎が伸びない人の対処法 辰巳民事実務基礎の本、大島本は買うべきか

お久しぶりです。

先日とうとう司法試験を受験しました。先日というか、もう1か月経ってしまいました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

予備試験を今年受験する方にとっては、あと1か月弱で論文式試験ということで、ピリピリしておられる方も多いでしょう。

今回は、実務基礎科目の対策方法を紹介しようと思います。

 

民事実務基礎

総論

要件事実がどうも苦手、という方は、まず要件事実の意味を理解しましょう。

私は最初1年くらいは、何を覚えたらいいのかポイントもよくわからず、暗記ばかりしていましたが、ポイントを掴めていないので結局得点を伸ばせず、評価はEでした。(実務基礎全体での成績がEでしたが、刑実は個人的にはそんなにひどくなかったので、刑実D民実Fだったんだろうなと思っています。)

その後も、ロースクールの要件事実の授業の課題もいまいちできておらず、非常に焦っていました。

 

そこで、ロースクールで使っていた「新問題研究要件事実 付」を改めて2周ほど読み直しました。

この本は、予備校本でない分要件事実の内容が詳細に説明してあり、要件事実のポイント、論点がどこにあるのかを理解できる内容となっていました。

要件事実は何を覚えればよいのか分からない、という悩みを持っている方に非常におすすすめです。要件事実の何を理解するべきなのか、なぜ「要件事実は暗記ではない」のかが理解できると思います。

 

この後は、過去問で出題された要件事実を何とか理解し、後述の辰巳の本を何度もやりました。また、ロースクールの課題も完璧にできることを目指して2度ほど解き直しました。



辰巳本VS大島本(VS予備校の本)

個人的には、両方あるといい、という結論です…笑。

 

辰巳本(上記赤い方)は、要件事実以外の重要事項(処分証書、民事保全など)の記載が充実している点と、過去問の解説がある点で非常に有益でした。もっとも、要件事実についてはやや網羅性に欠けます。R3司法試験で出題された賃料に関するものは掲載されていなかったかと思います。

 

一方大島本上巻(上記ベージュの方)は、要件事実論の網羅性が高いです。

分量は多いですが、新問題研究などをやってきた人であれば飛ばしてよい単元も一定数ありますし、Advanceは飛ばしても良いと思いますので、そう考えれば見た目ほど多いわけではないです。

私は論文式試験合格後に購入しましたが、その後2週間でなんとか2~3周終えました…笑。

論文式試験受験生は、今から通読することは厳しいですが、辞書的に持っているのでも意味はあると思います。



おすすめする勉強法

 

(本当に苦手な人➤新問題研究)

      ↓

過去問の要件事実をマスターする

司法試験で出されておらず、Advanceではない分野を押さえる(時間がない場合、各単元の「請求原因」のみでいいです。請求原因は落とすと厳しいので何とか押さえておきたいところ。もっとも本当に時間がないならわからないものは捨てるのも手です。)

過去問をマスターする




あとは、設問4は毎年類似した問題が出ています。

毎年同じような問題だからと過去問演習を怠らず、何年か分は人に見てもらいアドバイスをする、自分の中で書き方を決めておくなどしておきましょう。





刑事実務基礎



過去問を何度もやることと出題された条文を徹底的に確認することが非常に効果的です。

過去問の焼き増しは結構出題されます。

そのため、頻出単元(犯人性などを問題文の事実・証拠から推認する問題、伝聞証拠関連の問題など)は、しっかり対策して解き方書き方を確立するだけでも大きなアドバンテージになります。

 

解説は、古い年度についてはスタンダード100、新しい年度はLECの解答を使っていました。

 

注意していただきたいのは、時間がないからといって答えから見て確認するのは、個人的にはあまり効果的でなかったです。

私の場合、R2のときは答えばかり見ていたのですが、問題文から答えを導く過程を習得できていませんでした。結果点数が伸び悩みました。



条文については、出題された条文にマーカーを入れておき、何度か振り返るのが効果的でした。復習しやすいです。




最後に プロに相談するのもあり

 

司法試験大手予備校はどこも、電話での受講相談をやっています。これは塾生でなくても利用できるサービスで、初学者でなく短答合格しているようなある程度勉強が進んでいる人でも相談することができます。

私もアガルート、LECで電話相談をさせて頂きました。

伊藤塾、資格スクエアについては分からないですが、何らかの形で相談を受けて頂ける仕組みはあるかと思います。

 

 司法試験・予備試験サイトはこちら

 

私は予備試験に合格した年は、1か月前でも要件事実は相変わらず苦手でどうなるかと思いましたが、実務基礎でAを取ることが出来ました。

Aは実務基礎と憲法のみだったので、ほとんど実務基礎で合格しました。

最後まで諦めず、地に足をつけた勉強を続ければ、結果は出ます。

皆様のご健闘を心よりお祈りいたします。

 

   

当メディアはAmazonその他複数企業よりアフィリエイトによる適格販売により収入を得ています。